11年前のPCにWindows11(23h2)

11年前に新調したPCを windows11(23h2)にアップしてみました。

今までずっと現役のノートパソコンです。

元々はWindows7で スペックはcore i3 2000番台 メモリは 2GBx2で 途中4GBx2に入れ替えて使用しています。

Windows10が公表されてから 何度かアップデートを繰り返し Windows10(23h2)で現役のPCです。

Windows11(23h2)にアップデート

Windows11が公表されて 1年程経過し そろそろ使っても良いかと思い 数日前から色々挑戦してみましたが うまくできませんでした。

昨日から 四苦八苦しながら 今日やっとアップデート出来ました。

新規インストールではなく アップデートなので 結構時間もかかり C:¥もかなり容量を使っているようです。

メモリも4GBほど使っており 少しキツイかな? なんて感じています。

Windows10では 3GB未満で快適でしたからね。

NETで調べると 最近 DDR3L 8GBx2が販売されていたので早速注文しました。

DDR3Lとは低電圧でも動作する製品らしいです。

到着したら 入れ替えます。

アプリはまだ殆ど使用していませんが

アプリはまだ殆ど使用していませんが ATOKが動きが悪く 今この記事は MS-IMEで書いています。

私は ATOK派なので ちょっと使いづらいですね。

だってATOKは日本で開発されたIMEですからね。

あとで少し弄ってみます。

Windows11が何とか使えるようになったので 写真を貼っておきます。

写真1枚目 以前からの画像を引き継いでいる

写真2枚目 Windows11の画像

写真3枚目 デバイスの状況

写真4枚目 キーボードの接続部分が壊れたので USBキーボードで接続した 6代目PC

こちらはまだWindows10のままです。

追記 メモリの使用状況

この記事を書いたあと メモリを確認すると 以前のように3GB未満に戻っていました。

どうなってたんでしょうか?…。

この追記記事はATOKで書いていますが 普通に書けるようです。

そういえば 先ほど タッチパッドを無効にしたことで メモリの消費が正常になったのかな…?

写真のように マウスのプロパティのELANを開き外部USB……にチェックを入れると タッチパッドが動作しなくなります。

文字入力のときに 誤動作しなくなります。

メモリが到着したので 差し替えしました。

DDR3L 8GB×2枚 16GBです。

気持ちPCの動作が速くなったような気がします。

Windows11を元のWindows10に戻す

11/22 Windows11を元のWindows10に戻しました。

やっと 使えるようになったと思っていたのですが ファイル操作が思い通りになりません。

新しいファイルは デスクトップに保存できたのですが 移動やコピー操作が思い通りになりません。

ちょっと大きめのファイルを扱うと C:\の容量を圧迫し デスクトップはグチャグチャになります。

私は E.\にデータを保存整理するように心がけています。ショートカットを作成して 整理しておけば 必要なときにショートカットをクリックすれば ファイルを呼び出せます。

Windows11にもどこかにあると思うのですが 見つかりません。

そんな理由でWindows10に戻しました。

最近 M2の1T~2Tバイトを装着している人も居られるようですが 個人的には そこまで必要はないと思っています。

また 私のPCは古いので M2を装着する箇所もありません。

動画をたくさん扱う人には 大容量ディスクが必要と思いますが…。

私のディスクはSSD256GB(240GB)で事足りています。

まあ 次に次に大きくする場合は512GBでしょうか。

C:\(Windows10)と E:\(データとダウンロード)に分割して 使用しています。

Windows10に戻す方法はNETで調べれば あります。